温度が重要!毎日の水分補給のポイント
毎日、水をどれくらいの温度で飲んでいますか?冷蔵庫にある冷えた飲み物ばかりを飲むというのは考えものです。水分補給は脱水予防のためにも重要ですが、水の温度や飲む量によっては、身体に負担をかけてしまうこともあります。こちらでは毎日の水分補給のポイントとして、水の温度による身体への影響と飲みすぎの注意点をご紹介します。
水の温度で変わる身体への影響
脱水状態を防ぐため、毎日の水分補給は大切です。この水分補給で身体を冷やさないためには、飲み物の温度が重要なポイントになります。水の温度によって異なる身体への負担や吸収速度を知っておきましょう。
冷たい水(5℃~15℃)
一般的に、多くの人が夏場に美味しく感じる水の温度は5℃~15℃です。冷たい水は吸収が早く、運動後や汗をかいた直後など、身体を冷やしたいときに適しています。しかし、冷たい水は刺激が強く胃腸への負担も大きいので、飲む頻度が多くならないように注意しましょう。
常温の水(20℃~35℃)
冷たくも温かくもない常温の水は、身体への負担が少ないことが特徴。体内への吸収は冷水ほど早くはありませんが、胃腸に負担がかかりにくく、体温もほとんど奪われません。冷たい水に慣れている方はぬるく感じるかもしれませんが、身体を冷やさないためには季節を問わず、常温の水で水分補給することをおすすめします。
温かい水(60℃~80℃)
水を沸騰させ、60℃~80℃まで冷ました温かい水は「白湯」と呼ばれます。体内への吸収速度はゆっくりですが、常温と同じく胃腸への負担は最も少ないとされています。身体を内側から温める効果があるので、冷えを感じたときや就寝前の水分補給に適しています。
水をたくさん飲むのは逆効果?
水分補給においては「1日水を2リットル飲みましょう」という言葉を耳にすることもありますが、水分のとり過ぎには注意が必要です。必要以上に水分をとり過ぎてしまうと、体内に水が溜まって血流が悪化し、身体を冷やしてしまう原因になります。屋外で運動や作業をする場合はこまめな水分補給が重要ですが、一日中エアコンの効いた室内にいる場合は、水分をとり過ぎているかもしれません。
必要な水分量は個人の代謝量や運動量によっても変わってきます。脱水症や熱中症に注意しながら、自分に合った適切な量を飲むことが大切です。その際も身体を冷やさないように、できるだけ常温か温かい水を飲むようにしましょう。
適切な水分補給で身体を冷やさないことがポイント
今回は水の温度による身体への影響や水の飲みすぎについてご紹介しました。毎日の水分補給は健康維持に欠かせないものですが、身体への負担を考慮して適切な量を適切な頻度で飲むことがポイントです。冷たい水や水の飲みすぎによって身体を冷やさないよう心がけましょう。