近年増えているシックハウス症候群とは?

住宅の高気密化が進む近年、シックハウス症候群を代表とするアレルギーに悩まされる人は増加傾向にあります。実は他人事ではないシックハウス症候群の特徴について、ご紹介いたします。

シックハウス症候群とは?

シックハウス症候群とは、建材などから発生する化学物質が室内の空気を汚染し、健康を害する症状を言います。

近年進んでいる住宅の高気密化や高断熱化などが関係していると考えられており、頭痛や吐き気、湿疹、鼻水、喉や目の痛みなど様々な症状が現れます。症状には個人差があり、同じ空間に住んでいても発症しない方もいます。

それは体質によるものが大きく、花粉症になる人とならない人がいるのと同じです。体内に侵入した異物に対し、過剰に反応してしまう方がシックハウス症候群にもなりやすいのです。

シックハウス症候群の原因と対策

シックハウス症候群の大きな原因として挙げられているのが、高気密化・高断熱化の建築工法です。この建物内で一般的な石油ストーブやガスストーブを使用すると、室内に一酸化炭素や窒素酸化物などが放出され、空気が汚れてしまいます。

また、換気がうまくいかず湿度が高いと、カビやダニの発生につながるなど、シックハウス症候群の原因となるのです。対策として考えられるのは引っ越してしまうことですが、金銭的なことを考えるとすぐに引っ越すことは難しいでしょう。また、せっかく建てたマイホームを手放すことはできないという方も多いと思います。その場合は、家中の換気や掃除を徹底し、ダニやカビの発生を抑えることが有効です。また、エアコンや空気清浄機のメンテナンスもこまめに行いましょう。