体験したくない冷え性の原因
季節や期間を問わず手足が冷たくなる冷え性に悩まされ、生活習慣の改善や陶板浴を行うなど、様々な対策を取っている方は多いです。冷え性は女性に多いと言われており、「体温が低いから、私は冷え性なの?」と考える方も少なくありません。しかし、冷え性と体温の低さは別物です。こちらでは、冷え性の原因をお伝えいたします。
体験したくない冷え性の原因とは?
冷え性とは、通常であれば寒さを感じない気温・室温でも、全身または身体の一部が冷えている状態です。気温が下がる冬の期間は、手先や足先が冷たくなるというのは当然です。
しかし、冷え性の場合は外の気温が身体を冷やす程度ではなくても、慢性的な冷えを感じます。なお、体温が36度に満たない場合は「低体温」と呼びますが、冷え性の人が体温も低いとは限りません。
自律神経の乱れ
不規則な生活や精神的なストレスによって自律神経が乱れると、体温調節が上手くいかなくなることがあります。特に夏の期間は冷房により、室内外の温度差が激しくなることで自律神経が乱れやすくなるケースがあります。
皮膚感覚の乱れ
下着や服が体型に合っていないにもかかわらず、締めつけ続けていると皮膚感覚が麻痺してしまい、体温調節が難しくなります。
血液循環と筋肉量
筋肉量の違いも冷え性に関係しています。筋肉は運動によって熱を生み出し、血流を良くするからです。そのため、筋肉量が少ないと末端に冷えを感じやすくなります。これは女性に限らず、運動不足の男性もあてはまります。
女性ホルモンの乱れ
男性より女性のほうが冷えを訴える方が多い理由は、女性ホルモンの乱れによるものです。女性ホルモンの乱れは血行悪化を促進させ、冷え性の原因となります。
冷え性には種類がある
四肢末端型
- 手足が冷える
- 寒いと感じる期間は手足の先から冷える
- 冷えと同時に肩こりや頭痛を引き起こす
四肢末端型冷え性になりやすいのは、過度なダイエットをした人、もしくは行っている人です。ダイエット期間中、極端に食事量を少なくすると、熱を生み出すためのエネルギーが不足します。
エネルギー不足は血行不良につながりますので、手足の先まで血流がスムーズに流れなくなってしまうのです。
下半身型
- 足が冷たい
- 下半身がむくみやすい
- 上半身は汗っかき
- 寒いとふくらはぎや足先から冷える
- 顔がほてるorのぼせる
30代以降の男女が体験しやすい冷え性は下半身型です。運動不足による筋肉の衰えや長時間座っていることによる筋肉が硬直で、冷え性を引き起こします。
下半身のみが冷えて上半身は血行が良いという特徴もあるようです。なお、四肢末端と下半身の両方に冷えを感じている方は「混合型」です。
内臓型
- お腹が冷える
- 汗をかいて冷える
- 厚着をしていても冷えを感じる
- 寒いと下腹部や二の腕に冷えを感じる
- 冷えと同時にお腹が張る
内臓型は30代以降の女性やぽっちゃり体型の方、食欲旺盛の方に見られる冷え性です。身体の表面ではなく内臓が冷えているので、自覚するのが遅れます。このタイプの冷え性は、内臓機能が悪化する原因になるので早期対策が必要です。
全身型
- 季節を問わず全身に冷えを感じる
- 常に体温が低い
全身型冷え性は自覚がないことがほとんどです。慢性的な冷えを常に感じていると身体機能の低下につながりかねません。全身型冷え性の原因として考えられるのは、乱れた生活習慣による基礎代謝の低下です。
なお、顔や上半身が慢性的にほてる場合は、全身型が進んだ「ほてり型」と言われています。
冷え対策に大切なのは環境作り!
冷え性は誰もが体験したいとは考えない辛いものです。冷え方は種類によって異なりますが、どれも運動不足や不規則な生活習慣、ストレスが原因となっています。そのため、身体を冷やさない環境作りが大切です。