アップワン陶板浴 ロゴ
  • ホーム
  • 陶板浴とは
  • 製品情報
  • 無料7日間お試し
  • ビジネスで導入
  • 体験ルーム
  • よくあるご質問
  • 会社案内
  • 導入施設一覧
  • マイページ

アップワン陶板浴 ロゴ
お問い合わせ
メニュー
  • ホーム
  • 陶板浴とは
  • 製品情報
  • 無料7日間お試し
  • ビジネスで導入
  • 体験ルーム
  • よくあるご質問
  • 会社案内
  • 導入施設一覧
  • マイページ
7日間 無料お試し

お問い合わせ

お問い合わせフォーム
無料通話 0120-831-137

受付時間/平日9:00-21:00

[すべてを見る]


週刊 がんと闘う家族のメルマガ 「鼻呼吸で免疫力アップしよう」 (2020-08-04)

今回のテーマは「鼻呼吸で免疫力アップしよう!」 新型コロナウイルスが世界中で猛威をふるい続けています。 1)マスクをする、 2)手洗いうがいを徹底する、 3)密集・密閉・密接の「三密」を避ける、 といった、感染させない、もらわない、 ウイルスを...
[→続きを見る]


週刊 がんと闘う家族のメルマガ 「自分を責めないで」 (2020-07-28)

今回は「自分を責めない」がテーマです。 これは、がん患者ご自身はもちろん、ご家族にも言えることだと思います。 なぜ自分ががんになってしまったのか。 なぜ夫が、妻が、家族ががんになってしまったのか。 それは自分のせいなのではないだろうか。 そんな風...
[→続きを見る]


週刊 がんと闘う家族のメルマガ 夏こそ温めよう (2020-07-14)

今日は、「夏こそ体を温めよう」というお話。 もうすぐ夏本番です。 去年の今頃は、「来年の夏はきっと外国人観光客数もピークに達して、インバウンドも増えて……、でも東京2020の、そのあと日本の経済は?」などと、期待あり不安ありだったような気がします。 ...
[→続きを見る]


週刊 がんと闘う家族のメルマガ がん患者が新型コロナ重症化 (2020-07-04)

持病がすでにある場合に、新型コロナウイルス感染リスク、重症化リスクが高まってしまうという話はすでに聞いたことがあるかと思います。 がんの場合ももちろん、感染症のリスクは高く、 重症化する割合が非常に高いことを知っておかなければなりません。 ---■-...
[→続きを見る]


週刊・がんと闘う家族のメルマガ「がんの3つの治療法「標準治療」と「セカンドオピニオン」 (2020-07-02)

今の日本では、3つの治療法が「標準治療」と呼ばれ、行われていることはご存知だと思います。 その3つとは、 1) 外科治療(手術)、 2) 薬物療法(抗がん剤)、 3) 放射線治療 そしてこの3つの組み合わせによる治療が主流です。 治療ガイドラインでマニ...
[→続きを見る]


週刊・がんと闘う家族のメルマガ「新型コロナもがんにも〈免疫〉がカギ!」 (2020-07-01)

このメルマガは、家族が〈がん〉になって、がんと向き合う本人と家族のために、少しでも助けになりたいという思いからスタートしました。 週1回発行します。 ---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■---■-...
[→続きを見る]


暑い夏は、体を冷やし過ぎない「紅茶」で水分補給 (2020-06-18)

じめじめと鬱陶しい梅雨も開け、本格的な夏に突入しました。 ここ最近の日本の夏は、30度を超える真夏日は普通のことで、35度を超える猛暑日も頻繁に観測されるようになり、まるで亜熱帯気候の帯に入ってしまったかのようです。 異常な暑さの外気温と、冷房で冷えす...
[→続きを見る]


体を温める代表食材「生姜」は、夏と冬で食べ方を変えるのが正解 (2020-06-16)

体を温める食材の筆頭といえば生姜。 日本だけでなく、東南アジア、中国、西インド諸島などでも生産され、昔から薬用として根茎の部分が使われてきました。 冷え性の人の中には、生姜湯を愛飲している人も多いようです。 確かに体を温める優秀な食材なのですが、より効...
[→続きを見る]


妊活中に最も大切なのは「冷え」対策 (2020-06-15)

多くの女性が「冷え」に悩まされていますが、妊活中の方は、特に「冷え」を改善する必要があると話すのは、自律神経に詳しい医学博士の新井先生です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 女性に冷え性が多い原因は、筋肉量が少なく、血液を運ぶ...
[→続きを見る]


【みんな元気になろう企画】三郷セルフサービス陶板浴オープン (2019-09-29)

【みんな元気になろう企画】 アップワン陶板浴の三郷体験サロンを セルフサービス陶板浴としてもサービスを開始します。 ================== ・予約不要 ・利用料無料 ・駐車場あり ・飲み物あり ・お子様連れ大歓迎 =============...
[→続きを見る]


犬は寒さに弱い!! ペットの「冷え」は、あらゆる病気の原因になっている (2019-09-27)

犬や猫を飼っている家庭では、朝晩、冷えるようになってくるこの季節、ペットが飼い主さんの布団に潜り込んだり、ファンヒーターの前を占領するようなことが増えてくるようです。毛皮で覆われているのに、本当に寒いの? 甘えているだけでは? などと、疑問に思う飼い主さ...
[→続きを見る]


静電気の起こりやすい人は低体温!?帯電を防いで血流を改善しよう (2019-09-27)

乾燥する季節がやってきますね。 何と言っても嫌なのは「バチッ!」とくる静電気。ドアノブを触るのは怖いし、服を脱ぐときにもパチパチ。 痛いけれど、乾燥しているから仕方ないと思っていませんか? その諦め、実は健康によくありません。静電気をたくさん感じてい...
[→続きを見る]


体を温める代表食材「生姜」は、夏と冬で食べ方を変えるのが正解 (2019-09-27)

体を温める食材の筆頭といえば生姜。 日本だけでなく、東南アジア、中国、西インド諸島などでも生産され、昔から薬用として根茎の部分が使われてきました。 冷え性の人の中には、生姜湯を愛飲している人も多いようです。確かに体を温める優秀な食材なのですが、より効...
[→続きを見る]


妊活中に最も大切なのは「冷え」対策 (2019-09-27)

多くの女性が「冷え」に悩まされていますが、妊活中の方は、特に「冷え」を改善する必要があると話すのは、自律神経に詳しい医学博士の新井先生です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 女性に冷え性が多い原因は、筋肉量が少なく、血液を運ぶ...
[→続きを見る]


あったか生姜レシピで新しい環境のストレスを乗り切ろう① (2019-09-01)

生姜は加熱して食べると、体を深部から温めるというブログを書いたところ、多くの方から「豚肉の生姜焼きくらいしか思いつかない」「生姜料理を教えて欲しい」という声が届きました。 そこで、今回は、料理研究家の内藤朋子先生に、生姜を使った簡単レシピを教えていただ...
[→続きを見る]


あったか生姜レシピで新しい環境のストレスを乗り切ろう② (2019-09-01)

①のつづき ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◎生姜と手羽元のあったかスープ(上の写真) 材料(3人分) 大根 10センチ程度 鶏手 羽元3本 生姜 2かけ(煮込み用1かけ、トッピング用1かけ) 豆苗 適宜 鶏ガラスープの素...
[→続きを見る]


夏だからこそ温め大切ですね (2019-07-31)

みなさま、こんにちは。 facebookにポツポツと投稿しています。 ...
[→続きを見る]


夏バテに負けるな!栄養価の高い夏野菜で暑い季節を乗り越えよう! (2019-07-24)

温帯地域だったはずの日本列島が亜熱帯かと思えるような猛暑が続いています。暑さで食欲が衰え夏バテになる人も多いことでしょう。いつもは体を温める提言しているこのブログですが、今回は上手に体をクールダウンし、夏バテを防止するパワーを秘めた野菜を紹介します。 ...
[→続きを見る]


暑い夏は、体を冷やし過ぎない「紅茶」で水分補給 (2019-07-24)

じめじめと鬱陶しい梅雨も開け、本格的な夏に突入しました。 ここ最近の日本の夏は、30度を超える真夏日は普通のことで、35度を超える猛暑日も頻繁に観測されるようになり、まるで亜熱帯気候の帯に入ってしまったかのようです。 異常な暑さの外気温と、冷房で冷え...
[→続きを見る]


石原新菜先生と上海出張に行ってきました。 (2019-07-08)

皆様、こんにちは。 上海に出張してきました。 今回は、テレビでもご活躍されている温めや断食、 食事療法のエキスパートでもある石原新菜先生、 ヨガの美華先生とご一緒させて頂きました。 陶板浴を体験して頂いたり。 新菜先生は、断食で有名な保養所『ヒポクラ...
[→続きを見る]


還元くん3(低電位水素茶製造ボトル)発売 (2019-07-01)

皆様、こんにちは。 体調の崩しやすい季節ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 アップワンでは、還元くん3(低電位水素茶製造ボトル)発売 することになりました。 還元くん3 とは???? いつものお茶が ※活性酸素を還元する 還元水素茶に! お茶の...
[→続きを見る]


朝カレーは本当にダイエットに効果があるのか? 香辛料の代謝効果に迫る! (2019-05-31)

このところ「朝カレーダイエット」が話題を集めています。朝、カレーを食べると新陳代謝が上がり、減量につながるというのです。 タレントのバービーさんがテレビ番組の企画で「朝カレーダイエット」を実践したところ、85日間で体重マイナス20キログラム以上、体脂肪...
[→続きを見る]


【新聞掲載】日経MJにて商品紹介 (2019-04-24)

皆さま、こんにちはアップワンです。 4月17日水曜の日経MJにアップワン陶板浴が紹介されました。 業務用だけでなく、一般の方もご購入可能です! 大型連休中にじっくり体感しませんか??? 7日間無料貸し出し受付ています。 ☎︎0120-831-137(...
[→続きを見る]


藤川徳美先生のFacebook『陶板浴、毎日2年間、体温を1℃上げる』 (2019-04-23)

みなさま、こんにちは。 もうすぐ大型連休の方も多いのではないでしょうか。 アップワンも発送業務のみ少しお休み頂きますが、ショールームでの体感は毎日営業しています! 「うつ消しごはん」などの書籍も人気の 藤川徳美先生のFacebook投稿でも陶板浴をご推...
[→続きを見る]


6月1日(土)名古屋 講演会開催 (2019-04-08)

皆様、こんにちは アップワン定期講演会を開催いたします。 名古屋 伏見駅徒歩3分の場所になります。 テーマ:アップワン陶板浴で『なぜ』健康が回復するのか 日時:2019年 6月 1日(土)      ...
[→続きを見る]


飯田橋ショールームにて体験会開催 (2019-04-01)

みなさま、こんにちはアップワンです。 今日から4月ですね。 先月のお話になりますが、飯田橋ショールームで ORGAMARKETの野菜をつかったお料理とともに陶板浴体験会を開催しました。 サロン経営の方、 ご自身の体のために何か始めたい、 しかも簡単にで...
[→続きを見る]


【掲載情報】日刊工業新聞 (2019-03-24)

みなさま、こんにちは。 3月20日付けの日刊工業新聞にアップワン陶板浴の 新発表いたしました椅子型陶板浴が紹介されました。...
[→続きを見る]


4/10 (水)山口県グランツ岩国店さんにて陶板浴についてお話します (2019-03-21)

みなさま、こんにちは。 山口県岩国市にてリンパケア、ヨモギ蒸しサロンをされている GRANZ(グランツ)さんの新しくオープンされる 陶板浴、リンパケアサロンのご紹介です。 4月10日(水)プレオープン時に、アップワンもかけつけ 陶板浴についてお話させて...
[→続きを見る]


アップワン名古屋オープン (2019-02-25)

皆様、こんにちは。 アップワンの『 名古屋ショールーム 』がオープンいたしました。 プライベート空間なので、ゆっくり体験できます。 場所はこちらです。 地下鉄桜通線 または 名城線「久屋大通」駅 2Aセントラルパーク出口より徒歩3分 です。 ショッピ...
[→続きを見る]


東京ケアウィーク2019出展の様子 (2019-02-08)

皆様、こんにちは。 陶板浴アップワンでは、2月6日からビックサイトで開催されている 東京ケアウィーク2019という健康長寿や介護予防というブースに 出展しています。 やはり陶板浴という言葉自体はじめての方が多かったですね。 『陶板浴』というめずらしい言...
[→続きを見る]


展示会で椅子型陶板浴を発表 (2019-02-06)

皆様、こんにちは。 陶板浴アップワンでは、2月6日からビックサイトで開催されている 東京ケアウィーク2019という健康長寿や介護予防というブースに 出展しています。 今回、アップワンでは椅子型陶板浴を発表いたしました。 今まで、陶板浴をするのに寝る体制...
[→続きを見る]


携帯電話の電磁波が脳腫瘍、男性不妊、乳がんを増加させている!? (2019-01-24)

歩きスマホが社会問題になるほど、携帯電話と私たちの生活は切り離せないものになってきました。どこでも連絡がとれて、検索もできて、音楽や動画も楽しめる。便利な存在であることは誰も否定できません。 しかし、多くの人が知っていながら、知らないふり、気づかないふり...
[→続きを見る]


石原 新菜先生の「きれいな人は温めている」 (2019-01-10)

皆様、明けましておめでとうございます。 本年もアップワンをどうぞよろしくお願いいたします。 先日、石原 新菜(ニーナ)先生のセミナーに参加してきました。 最近はテレビでもご活躍の石原新菜先生ですが イシハラクリニックにて漢方薬処方を中心とする診療を行われ...
[→続きを見る]


1月7日は人日の節句。七草粥で胃腸をいたわろう! (2018-12-30)

新春の7日に食べると良いとされる「七草粥」。 スーパーの野菜売り場でも、「七草セット」として売られていて、縁起物のイメージがあります。子どもの頃に、教育番組で「ごぎょう はこべら…」と、意味もわからず七草の名を覚えた人もいるかもしれません。 七草は、春...
[→続きを見る]


断食道場での石原結實先生の講義 パートⅡ (2018-12-07)

皆様、こんにちは 先日、断食道場での石原結實先生の講義について パートⅠをお伝えしまいたが 今回は2回目 パートⅡです。 通常2時間の講義なのですが、盛り上がり3時間の講義だったため 皆様と共有したい内容が盛りだくさんです。 石原結實先生もおっしゃって...
[→続きを見る]


断食道場での石原結實先生の講義 パートⅠ (2018-12-05)

皆様、こんにちは 暖冬と言われてましたがこの数日は冬ですね、寒いです。 断食道場での石原結實先生の講義について ブログ2回にわけてご紹介します。 ご存知の方も多いかと思いますが、改めて石原先生とは? 医学博士の石原 結實(いしはら ゆうみ)先生は ...
[→続きを見る]


断食道場4日目 最終日 (2018-12-04)

皆様、こんにちは 断食4日目の最終日となりました。 今朝は8時に人参ジュース1杯頂いて、 そのあと、玄米粥やお豆腐、そして具ありのお味噌汁を頂きました。 本当においしかったです。 今回は3泊4日での体験だったのですが、時間があれば、 本当はもっと長く...
[→続きを見る]


断食道場3日目 ヨガでの学びと誘惑 (2018-12-03)

皆様、こんにちは 断食道場3日目です。 今日は朝9時からヨガに参加してきました。 石原結實先生の次女の石原美華さんがヨガの インストラクターを担当してくださいます。 とっても優しい雰囲気をお持ちの素敵な女性です。 毎週 金、土、日はヨガレッスンをご担当...
[→続きを見る]


断食道場2日目 石原結實先生の診察 (2018-12-02)

皆様、こんにちは 断食道場2日目です。 今朝は、フロントからの電話で目が覚めました。 東京ではなかなか診てもらえない人気の石原先生なので さっそく診療室へむかいました。 先生は、冗談をおっしゃる饒舌な方でたのしく診察して頂きました。 そして、「あなた健...
[→続きを見る]


石原結實先生の断食道場 ヒポクラティック・サナトリウムへ (2018-12-01)

皆様、こんにちは。 本日は会長ではなく娘 貴子がブログをお送りします。 まずは簡単に自己紹介です。 20年間勤めていたIT会社を辞めて、この5月よりアップワンの仕事をしております。 会長である父が末期がんを患う前からも 食や健康などに関心が強く、自分なり...
[→続きを見る]


自分に合った乳酸菌を食べて腸内環境を改善しよう! (2018-10-31)

「生きたまま腸に届く」というフレーズに聞き覚えのある人は多いでしょう。ヨーグルトをはじめとする、乳酸菌の含まれる商品の宣伝文句のひとつです。 それにしても、「生きたまま腸に届く」とはどういうことでしょうか? 通常、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌は、食品...
[→続きを見る]


血液サラサラ、抗ウイルス対策、デトックス効果、老化予防に効果あり。日本の伝統発酵食「納豆」を食べよう! (2018-10-26)

昔から、体に良いと言われる「納豆」。日本ならではの食品の代表ともいえる納豆は、大豆を納豆菌で発酵させたものです。以前から体によいとは言われていましたが、近年の発酵ブームを受けて、改めて健康効果が見直されています。和洋中を問わず、さまざまな料理に利用できる点...
[→続きを見る]


家庭内の掃除に必要な洗剤は3種類だけ! (2018-10-25)

家事代行サービスの会社を経営されている人と話をする機会がありました。 掃除嫌いのブログ担当A子は、「やっぱり、良い洗剤を使っているから、スピーディにお掃除ができるのでしょうね?」と聞いてみました。 そうしたら、思いきり笑われてしまいました。 「そのお宅にあ...
[→続きを見る]


「秋バテ」は自律神経の乱れが原因。涼しくなっても身体がだるい人は要注意! (2018-09-26)

「夏バテ」はみなさんも知っての通りですが、「秋バテ」があるというのはご存知でしょうか。 9月も中旬を過ぎると朝晩涼しくなり、クーラーをつけずに夜、眠れるようになり気持ち良いですね。しかし、ぐっすり眠ったはずなのに・・・ 目覚めたときに疲れが取れていない...
[→続きを見る]


減塩・糖質ゼロ・ノンカロリーは体に悪い?うまいネーミングにだまされないで! (2018-08-31)

飲料や加工食品を選ぶときに、何を基準に選ぶでしょうか? 健康志向の高まりから、「減塩」や「糖質ゼロ」「カロリーオフ」など、さまざまな表示が商品ラベルに貼られ、ついつい手が出てしまうことがあります。でも、それって本当に正しいのでしょうか? 世の中には「正...
[→続きを見る]


朝の体温をアップする「カレーマフィン」 (2018-08-25)

以前のブログで、「朝カレーダイエット」についてお話しましたが、朝は食欲がなくてカレーライスを食べるのはキツイという人もいるでしょう。そこで、今回は、マフィンで朝カレーを楽しむレシピを、フードアナリストの内藤朋子先生に教えていただきました。 ・・・・・・・...
[→続きを見る]


睡眠負債が肥満と生活習慣病の原因に!ブルーライトは睡眠2時間前にシャットアウトしよう (2018-07-31)

睡眠が健康を守るうえで大切なのはご存知の通りです。 しかし、インターネットの発達で、深夜でも世界中の人とつながり、動画やゲームが楽しめる今、ついつい夜更かししてしまうと言う人も少なくないでしょう。最近は「睡眠負債」という言葉も流行しているほどで、万年睡眠...
[→続きを見る]


「だるい」「疲れがとれない」「胃腸の調子が悪い」自律神経を整える朝の5つの習慣 (2018-07-05)

頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、便秘や下痢、疲れが取れないなど、病院へ行くほどではないけれど、いつもどこか調子が悪く、気分が滅入ると嘆いている人は意外に多いもの。 いわゆる「不定愁訴」と呼ばれる「何となく不調」の多くは、自律神経の乱れによって起きていると語...
[→続きを見る]


飛行機に乗っていなくても「エコノミー症候群」に見舞われることがある (2018-06-24)

「静脈血栓塞栓(そくせん)症」をご存知でしょうか。 一般的には「エコノミー症候群」と言われている病気で、サッカーの2002W杯日韓大会に、当時エースとして活躍していた高原直泰選手が、「エコノミー症候群」にかかり、出場できなくなってしまったことを思い出す人...
[→続きを見る]


クーラーに頼りすぎず、「汗をかく」という人類の進化を有効活用して免疫力を上げよう (2018-05-25)

気温が高くなってくると、汗をかくのが不快と感じる人も多いでしょう。服に汗ジミができたり、匂いが気になったり。女性の場合はメークの崩れも気になるところです。 最近は、汗をかくことを嫌って、一日中、クーラーのきいた快適な室内で生活する人も増えてきましたが、ク...
[→続きを見る]


TOPに戻る

 

お問い合わせ

陶板浴に関するご不明な点や疑問に思っていることはございませんか。
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
パンフレットをお送りする事も可能です。
ご家庭用、サロン様、クリニック様をはじめとした業務用への効果的な導入について、ぜひご相談ください。

お電話でお問い合わせ

無料通話 0120-831-137

受付時間/平日9:00-21:00

フォームでお問い合わせ

お問い合わせ

アップワンについて

  • ホーム
  • 会社概要
  • サイト利用規定
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引についての表記
  • お問い合わせ

アップワン陶板浴とは

  • アップワン陶板浴とは
  • 製品情報【家庭用7日間無料レンタルお試し申込めます】
  • よくあるご質問(効果的な使い方、無料レンタル、岩盤浴との違いなど)
  • 無料オンラインセミナー
  • アップワン陶板浴ご導入クリニック・店舗様
  • 家庭用としても使える陶板浴のお役立ちコラム

たくさんのお客様の声を頂いておりますが体験談は、すべて個人の感想です。
治療効果を保証するものではありません。
陶板浴アップワンは医療器具ではありません。
また、医療行為を目的にするものではありません。
アップワン陶板浴は、特許 及び 実用新案出願中です。

©2015. taion37.com. All Rights Reserved.

パンフレットのご請求・ご質問などお気軽にどうぞ

  • 0120-831-137
    受付時間 平日 9:00-21:00
  • 家庭用7日間無料
    レンタルお試しお申込み